-
プールじまいをしました♪
2025.09.05
前日の雨が嘘のようなお天気。今年最後のプールあそびを楽しみました!

「みず、はいるかな?」

シャワーから水を入れるのは、ちょっと難しいね💦

ワニさんもできるようになったね!

先生がワニ泳ぎしてるよ。背中に乗りにいこう!私も!僕も!

いるかジャンプもできるようになったよ😊

この飛び方もステキ👍

トンネル、トンネル

年長すみれ組。保育園で最後の夏。最後のプール。楽しい思い出、いっぱいできたね。
プールじまいの後には、かき氷も食べ、夏を満喫した一日でした!



「ダブルにしてください!」注文も上手です👌

-
8月の誕生会
2025.08.21
元気な黄色い花、ヒマワリが咲く季節にうまれたお友だち、お誕生日おめでとう!!🎂







新しい先生が「アイスクリーム」の手あそびを教えてくれたよ♪かわいかったね。これからいっぱい遊ぼうね!!

「くいしんぼうのおばけのこ」のペープサートも見たよ。こっそり冷蔵庫からいろんな食べ物をとって食べて、とってもカワイイ👻でした。


「冷蔵庫で、まあるい食べ物をみつけたよ、なーんだ?」「うめぼし~~~!!」「当たり~!!」

そして最後は・・・高知の夏といえば「よさこい」!!!

よさこいに参加した職員と、すみれ組が「正調よさこい」を一緒に踊りました。鳴子の音に、見ているみんなもノリノリでした。
-
平和集会
2025.08.07
毎年、4.5歳児クラスを対象に、8月に平和集会をしています。
8月6日は広島に原爆が投下された日。今年は80年になるそうです。戦争についての話はまだ少し難しいですが「戦争」という言葉を知る機会になったり、友だちについてや自分の気持ちについて考えたりする機会になっています。
今年は初めて、高知県人権擁護委員の方に来ていただきました。

自己紹介の後、ペープサートや紙芝居、劇などをみせてくれました。
「だるまさんが」では、からだで表現してくれて、みんなで大笑い。


「おてつだいだいすき」の紙芝居では、みんながお家でしているお手伝いを質問され、「せんたくたたみゆう!」「おふとんあげゆう!」「おさらあらいゆう」などなど。みんながたくさんお手伝いをしていることにびっくり!
お家のことは、お母さんだけではなくて、お父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、自分たち、家族みんなで協力できたらいいね。


そして、最後に「ともだちほしいなおおかみくん」の劇をみました。怖そうに見えるおおかみくんだけど、実はとっても優しくて、たぬきくんや、うさぎさんをとっても心配してました。最後には、おおかみくんにも友だちができて良かった~!と一安心。

人権擁護委員の方に「どうやったらしあわせになれるか」「そのためには、一番に自分のことを大切に、そして周りの人も大切に」と教えてもらいました。
いろんなものをいっぱいみせてもらって、みんなで大笑いして楽しい時間でした。みんなが笑顔で過ごせる時間が、なによりのしあわせな時間ですね。
保育園からはお礼に、すみれぐみのみんなからの元気な歌「おばけなんてないさ」のプレゼントをしました。


じんけんまもるくん、あゆみちゃんのキーホルダーなどもいただき、しあわせな一日となりました。

-
7月の誕生会・七夕集会
2025.07.04
7月生まれのお誕生会でした。キラキラまぶしい夏に生まれたお友だち、お誕生日おめでとう!!



その後、少し早いですが、七夕集会をしました。
「七夕は、何月何日かな?」のクイズをだしたら「7月7日~~!!」と全員大正解!


そして、牛飼いの彦星も登場しました。

彦星は、仲良しの織姫と一緒に「なにかわかるかなゲーム」をして、時間を忘れるくらい楽しく遊び、大事な牛飼いのお仕事や、はた織りのお仕事をするのを忘れてしまいした。


離れ離れになった織姫と彦星でしたが、心を入れ替え、年に一度カササギが作った橋を渡って会えるのでした。

保育園で作った飾りや、お家の人と作った飾り、そして願い事を笹に飾って、各クラス記念撮影もしました。
こうして、日本の行事や文化に触れることも大切にしていきたいと思います。



-
プールびらき
2025.07.01
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「プールびらき」でした。
まずは、全体の集会で、プールでのお約束について、カッパたちに教えてもらいました。


大事なお約束を聞いた後は、ペンギンのお客さんが登場。そして、お約束のなかにある準備運動「ペンギンのプール体操」をみんなでしました。


そして、待ちに待った、プールあそび♪どのクラスも笑顔いっぱいの時間となりました。







少し水は冷たかったけど、みんなでプールができて楽しかったね♪
水の感触を楽しんだり、いろんな泳ぎ方を試したりして、夏を満喫したいと思います!
-
6月の誕生会
2025.06.18
あじさいの季節に生まれたお友だち。一つ大きくなりました!おたんじょうび、おめでとう🎂



「みんなもはじめは赤ちゃんだったね。赤ちゃんはお母さんのおなかの中で大きくなっていきます。 お母さんのおなかの中にやってきた時はとっても小さくてアリさんよりも小さかったのよ。」

おなかの中にあかちゃんがやってきたよ!うれしいね😊


お母さんのおなかにいる時にはお母さんも大変なことがあったけど、守られて、あかちゃんはすくすく大きくなっていきます。そして、やっと、おなかの中からでてきました!「やったー!!」 「今、みんなのむねの音はどんな音がしてる?ドキドキっていってるね。このドキドキはお母さんからの贈り物。そして、お母さんもお父さんもおばあちゃんもおじいちゃんもお兄ちゃんもお姉ちゃんも皆のことが、だーい好きだよ」

6月4日からは“歯と口の健康週間” みんな、ハミガキ、がんばろうね~。レッツ ダンシング!


♪シャカシャカシャカシャカ~♪ 皆で懐かしい曲に合わせて踊りました😁
-
劇団飛行船「長靴をはいた猫」
2025.06.13
年長すみれ組が毎年観劇をしている劇団飛行船の人形劇。今年は「長靴をはいた猫」。みんなでオレンジホールに行ってきました。
梅雨入りした今週は雨の週間予報。レインコートや、傘、長靴の準備をしてもらい、園からオレンジホールまでは、徒歩と路面電車の往復でした。
朝から雨が降り、お天気の心配をしましたが、この時間だけは小雨だったり、雨が上がっていたりして、楽しく行くことができました。


電車を待つ子どもたち。「どんなでんしゃがくるがやろう」と、どきどき。


電車に乗り、県庁前に到着。その頃には雨もあがっていました。



登場人物が客席周辺まで何度もおりてきてくれて、すこし驚いていた子どもたちでしたが、1時間40分の観劇を、みんなで楽しく観ることができました♪
オレンジホールでの観劇や電車の利用で、公共の施設での過ごし方・乗り物の乗り方などを知る事ができたと思います。

ちなみに、行きも帰りも偶然同じこの電車でした。そして、電停には土電の職員の方が2名いて下さり、安全に乗り降りすることができました。
-
はるのあそび
2025.06.07
気持ちのいい季節。戸外で遊ぶのが大好きな子どもたち。虫を探したり、遊具であそんだり、砂や泥んこの感触を楽しんだり。園庭では異年齢が交じり合って遊んでいます。

「ダンゴムシさがそうや。どこにおる?」

「ダンゴムシおったで~」「どこにおった~?」


花壇や、プランターに植えているすみれの花には、ちょうちょの幼虫も。ケースに入れて観察します。どんなちょうちょになるのか楽しみ。

「おおきなあなほろう!」

「あなほるの、てつだうよ~」


「どろんこ、きもちいいね~」

中庭では、1歳クラスのりす組さんも遊びます。



今の時期にしかできない遊びをいっぱいして大きくなってね。
-
一年生交流会
2025.06.07
今日は、3月に卒園したすみれ組24名を招待して、一年生交流会をしました。久しぶりに会う子どもたちは、たった2ヶ月会わなかっただけなのに、なんだかすっかりお兄さん、お姉さんになっていてびっくり。
最初は、子ども同士で少し照れ臭そうでしたが、あっとういう間に以前のように話し始め、プチ同窓会のようですごく楽しそうでした♪

まずは、すみれ組の頃、畑に植えた人参を、みんなで収穫します。


「わ~~!!みて~~!!とれた~~!!」


「おもしろいかたち~~~!!!」

どんどん収穫出来て、みんなも大喜び。いっぱいとれたね!!
その後、裏庭でドッジボールをして遊んだり、サッカーをしたり、そして懐かしいクラスの部屋に入った後は、全員にインタビューをして盛り上がりました。

「どこの学校に行っていますか?」「学校では何で遊ぶのが好きですか?」「授業で好きなのは何ですか?」それぞれの質問に、「○○しょうがっこうです!」「ジャングルジムであそぶのがすきです」「たしざんがすきです」など、全員がしっかり考えてこたえてくれました。

お昼はみんなで人参の入ったカレーを食べて、おみやげに人参をもって帰りました。


今日は、子どもたちだけでなく、お家の方の元気なお顔も見ることができました。
次に会えるのは、7月の夕涼み会。小学校に行っても繋がることができて嬉しいです。
-
にんじんとれたよ!!
2025.05.27
3月に卒園した年長すみれぐみのみんな(今、一年生)が植えた人参の種。4月に、新すみれぐみが引き継いだ時は、まだ小さな葉っぱでした。毎日水やりをしているうちに、葉っぱがみるみる大きくなって、すごいことに!!そして土の隙間からオレンジ色のものが見え始めました。


「うわ~~!!みんなで引っ張ってみよう!」と、みんなで大盛り上がり♪畑とプランターににんじんを植えていましたが、とりあえずプランターのにんじんを収穫してみることにしました。

「よいしょ!よいしょ!」

「わ~!!みてみて~!!」

「おおきいのとれたよ~~!!」



面白い形のにんじんや、大きいにんじん、いろんなにんじんが収穫できて「にんじんの葉っぱってこんなに長いんだね~~」と、発見にもなりました。お家にも持って帰るので、どんなお料理になるかな?
畑に植えているにんじんは、6月の一年生交流会で収穫する予定です。楽しみにしていてね。

