-
にんじんとれたよ!!
2025.05.27
3月に卒園した年長すみれぐみのみんな(今、一年生)が植えた人参の種。4月に、新すみれぐみが引き継いだ時は、まだ小さな葉っぱでした。毎日水やりをしているうちに、葉っぱがみるみる大きくなって、すごいことに!!そして土の隙間からオレンジ色のものが見え始めました。
「うわ~~!!みんなで引っ張ってみよう!」と、みんなで大盛り上がり♪畑とプランターににんじんを植えていましたが、とりあえずプランターのにんじんを収穫してみることにしました。
「よいしょ!よいしょ!」
「わ~!!みてみて~!!」
「おおきいのとれたよ~~!!」
面白い形のにんじんや、大きいにんじん、いろんなにんじんが収穫できて「にんじんの葉っぱってこんなに長いんだね~~」と、発見にもなりました。お家にも持って帰るので、どんなお料理になるかな?
畑に植えているにんじんは、6月の一年生交流会で収穫する予定です。楽しみにしていてね。
-
保育参観日
2025.05.23
5月17日土曜日、あいにくのお天気でしたが、たくさんの方に参加していただきました。子ども達はいつもの自分の居場所である保育園にお家の人がやってきて、ドキドキわくわくしていました。
普段の遊びや歌の様子を見ていただいたり、お家の人と一緒に作ったり体を動かしたり。楽しい時間になりました!
1歳児クラスのりす組では「きんぎょがにげた」の絵本の世界を子どもの手型や保護者の糊付けで完成させました。子どもは指スタンプで泡を作ったのですが、手のひら全体をスタンプにつける子ども、「ん?この感触は何だ?」と指につけるのを慎重に試す子ども。いろいろな感触を感じてもらい、いろいろな物に興味をもち、世界がひろがっていきますように・・・
園での食事も保護者の方に見てもらいました。園で食べている食器や量を見てもらい、お家での食事の何かのヒントになれば良いな と思います。
うさぎ組 ♪雨こんこん♪の手あそび。お家の人も一緒にしてくれて、嬉しいね😊
シールを貼って傘のできあがり!指先を使った遊びも楽しんでいます。
たんぽぽ組は親子でフォトフレームを作りました。はさみも使えるようになってきていますが、まだ難しいところもあります。お家の人が教えてくれて、嬉しかったね。
さくら組のいつもの絵本をみる時間。こんなに真剣にお話しに入り込んでいる子どもたちを見ていただけました。
もうすぐ梅雨入り。あじさいやてるてる坊主を作りました。
すみれ組は、月に2回している体操教室を見てもらいました。「この動きをすると、股関節の運動になって、走ることにつながります」など、外部講師のしん先生による、ためになるお話しもありました。お家の人と一緒に体操教室。家での遊びの参考にもなるし、大人の運動不足解消としても好評でした😊
普段の遊びや絵本、歌の様子を見ていただいたり、お家の人と一緒に作ったり体を動かしたり。楽しい時間になりました!
-
5月の誕生会
2025.05.15
こいのぼりが泳ぎ、あやめの花が美しい5月に生まれたお友だちです。おめでとう!
「かんむり やったー!」
「お金を入れて…ガチャガチャを回したら 何が出るでしょうか?」
「入るかな?」
【かしわもち どちらがたくさん入れられるかな?】クラス担任と競争したよ♪
誕生日会は幼児組も主食がでます。今日はこいのぼりライスに唐揚げ・ブロッコリーおかかあえ・パイナップル。若竹汁も美味しかったね。旬の味も楽しんでいます。
おやつは こいのぼりの飾りが泳ぐケーキ。早く 食べた~い😍
アレルギーのある子ども用のおやつもステキでしょ✨