-
にんじんとれたよ!!
2025.05.27
3月に卒園した年長すみれぐみのみんな(今、一年生)が植えた人参の種。4月に、新すみれぐみが引き継いだ時は、まだ小さな葉っぱでした。毎日水やりをしているうちに、葉っぱがみるみる大きくなって、すごいことに!!そして土の隙間からオレンジ色のものが見え始めました。
「うわ~~!!みんなで引っ張ってみよう!」と、みんなで大盛り上がり♪畑とプランターににんじんを植えていましたが、とりあえずプランターのにんじんを収穫してみることにしました。
「よいしょ!よいしょ!」
「わ~!!みてみて~!!」
「おおきいのとれたよ~~!!」
面白い形のにんじんや、大きいにんじん、いろんなにんじんが収穫できて「にんじんの葉っぱってこんなに長いんだね~~」と、発見にもなりました。お家にも持って帰るので、どんなお料理になるかな?
畑に植えているにんじんは、6月の一年生交流会で収穫する予定です。楽しみにしていてね。
-
保育参観日
2025.05.23
5月17日土曜日、あいにくのお天気でしたが、たくさんの方に参加していただきました。子ども達はいつもの自分の居場所である保育園にお家の人がやってきて、ドキドキわくわくしていました。
普段の遊びや歌の様子を見ていただいたり、お家の人と一緒に作ったり体を動かしたり。楽しい時間になりました!
1歳児クラスのりす組では「きんぎょがにげた」の絵本の世界を子どもの手型や保護者の糊付けで完成させました。子どもは指スタンプで泡を作ったのですが、手のひら全体をスタンプにつける子ども、「ん?この感触は何だ?」と指につけるのを慎重に試す子ども。いろいろな感触を感じてもらい、いろいろな物に興味をもち、世界がひろがっていきますように・・・
園での食事も保護者の方に見てもらいました。園で食べている食器や量を見てもらい、お家での食事の何かのヒントになれば良いな と思います。
うさぎ組 ♪雨こんこん♪の手あそび。お家の人も一緒にしてくれて、嬉しいね😊
シールを貼って傘のできあがり!指先を使った遊びも楽しんでいます。
たんぽぽ組は親子でフォトフレームを作りました。はさみも使えるようになってきていますが、まだ難しいところもあります。お家の人が教えてくれて、嬉しかったね。
さくら組のいつもの絵本をみる時間。こんなに真剣にお話しに入り込んでいる子どもたちを見ていただけました。
もうすぐ梅雨入り。あじさいやてるてる坊主を作りました。
すみれ組は、月に2回している体操教室を見てもらいました。「この動きをすると、股関節の運動になって、走ることにつながります」など、外部講師のしん先生による、ためになるお話しもありました。お家の人と一緒に体操教室。家での遊びの参考にもなるし、大人の運動不足解消としても好評でした😊
普段の遊びや絵本、歌の様子を見ていただいたり、お家の人と一緒に作ったり体を動かしたり。楽しい時間になりました!
-
5月の誕生会
2025.05.15
こいのぼりが泳ぎ、あやめの花が美しい5月に生まれたお友だちです。おめでとう!
「かんむり やったー!」
「お金を入れて…ガチャガチャを回したら 何が出るでしょうか?」
「入るかな?」
【かしわもち どちらがたくさん入れられるかな?】クラス担任と競争したよ♪
誕生日会は幼児組も主食がでます。今日はこいのぼりライスに唐揚げ・ブロッコリーおかかあえ・パイナップル。若竹汁も美味しかったね。旬の味も楽しんでいます。
おやつは こいのぼりの飾りが泳ぐケーキ。早く 食べた~い😍
アレルギーのある子ども用のおやつもステキでしょ✨
-
「元気にあそぼう」をしたよ
2025.04.26
新緑の風が吹き、子どもたちが作ったこいのぼりに見守られながら、みんなで体を動かしてあそびました♪
クラスごとに入場をし、みんなで「こいのぼりのうた」を歌った後、体操をしたり、かけっこをしたり。りす組のみんなも一緒に体操に参加して可愛いかった♡
たんぽぽ組は追いかけ玉入れ。「まてまてー!!」走って、入れて大忙しだったけど、いっぱい入ったね。
さくら組は、こいのぼりがついたバトンでリレーをしたよ。
すみれ組は「もりもりロックンロール」のダンス。♪なっとうなっとうねーばねーば…♪の楽しいリズムにノリノリで、みんなの笑顔がサイコー!
あまりにも楽しすぎて、最後にみんなで一緒に踊りました。
-
4月の誕生会
2025.04.22
2025年度がスタート。ドキドキでいっぱいだった子どもたちも少しずつ園生活に慣れてきた4月18日。4月生まれの誕生会がありました。
「何歳になりましたか?」「4歳です。」一つ大きくなった年を言うのは恥ずかしいけど嬉しいね。
チューリップの咲く季節に、また、一つ大きくなった子どもたち。おめでとう!
「春になったら、出てくるものな~んだ?」楽しいことがいっぱいだね。
新しく来た職員紹介。♪ぱんだ うさぎ コアラ♪ の手あそびをしました。よろしくお願いします!
-
お別れパーティー
2025.03.15
年長すみれ組とお別れパーティーをしました。
ステキな看板・立派な司会進行は次の年長組になるさくら組。
まずはじめに、ひよこ・りす組と手をつないで♪さんぽ♪ おにいさん、おねえさんが優しく手をつないでくれたよ。
うさぎ組とはデカパン競争・たんぽぽ組とはダンシング玉入れをしました。
さくら組とは2チームに分かれての、つなひき。
走るのも応援するのも白熱した すみれ組VS職員のリレー!!楽しかった~~!!みんなが速くて先生たちが追いつけなかったよ。大きくなったね。
「たくさんあそんでくれて、やさしくしてくれて ありがとう!また、あそびにきてね。」と、さくら組からすみれ組へステキな手作りの冠のプレゼント。
最後は、全員とハイタッチ♪みんなの笑顔が輝いてました。
その後、さくら・すみれ組は給食を一緒に食べました。給食の先生からもお祝いのメッセージをもらったよ。
すみれ組とはもうすぐお別れでさみしくなるけど、みんなと遊んだこと、優しくしてくれたことは忘れないよ。さくら組のみんなも今日はありがとう!司会進行、カッコ良かったです。
-
3月のお誕生会
2025.03.13
今年度最後の、待ちに待った3月生まれのお誕生日会♪みんな大きくなったね。おめでとう!!
「何歳になりましたか?」「6さいです」もうすぐ1年生、大きくなったね。
3月生まれのお友だちは7人でした♡
みんなのお祝いをした後は「はたらく細胞」の劇を観ました。
ゆきちゃんが転んで、傷口からバイキンが入りそうになり、赤血球が襲われそうになりました。
白血球「タケオ」が登場し、赤血球を助けてくれようとしましたが、なんと!!バイキン大王が登場!!
それが意外に強くて、もう少しでやられそうになりましたが「はっけっきゅうがんばれ~~!!」と子どもたちの大きな声援のおかげでやっつけることができました。やったー!!ゆきちゃんの足も自分の力で治すことができたね。よかったね!!
-
お別れ遠足
2025.03.07
3月6日、年長すみれ組と保育士とで、お別れ遠足に行ってきました。
上町3丁目から土電のバスに乗り出発。他のお客さんもいてドキドキしたけど、マナーを守って乗り、さすが年長でした。
そして、目的地、高知県立交通安全こどもセンター(交通公園)に到着。
交通安全教室では「とまる・みる・まつ」の交通ルールを教えてもらい、実際に友だちと信号を渡ってみました。信号のない横断歩道では出るタイミングが難しくて、ドキドキしたけど、友だちと一緒なら心強いね。みんな、上手に渡っていました。
そして、その後は、ゴーカートに乗ったよ♪風がきもちよかったね。
お弁当を食べたり、遊具であそんだり、楽しい一日でした。
最後は、機関車で全員集合「はい、チーズ!」。記念撮影をして、また土電のバスに乗って帰りました。
交通公園にあるたくさんの桜の木は、この日はまだまだ蕾でした。桜の花が咲くころはみんな、一年生かな。寂しくなりますが、とっても楽しみです。
-
ひなまつりクッキング
2025.03.04
年長のすみれ組が手巻き寿司を作りました。具材はニンジン・ツナ・ほうれん草などなど。自分の好きなものを選んで入れました。
くるくる巻いて出来上がり!
ひな飾りの前で食べました。自分で作ったものを食べるって楽しいね♪
おひな様がやって来て、子どもたちが大きくなったことをお祝いしてくれました。
「皆が病気や怪我をしないで大きくなりますように と 来たのじゃよ」
-
お店屋さんごっこをしたよ
2025.02.21
昨日は、全クラスでお店屋さんごっこをしました。銀行でお金をもらって、好きなものをお買い物したり、ゲームをしたり、ハンバーガーやアイスを食べたりしました。
ハンバーガー屋さん。
「いらっしゃいませ~おいしいですよ~」
「うわ~ポテトおいしそう!まだかな~~」
「100えんで~す」「ありがとう」
アイス屋さん。
「どのアイスがいいですか~?カップですか?コーンですか?」
「どのアイスにしますか?」「これくださ~い」「100えんです」「ありがとう」
ワニワニパニック。
「えい!」「いて~!」「えい!」「いて~!」ワニの「いて~!」が可愛かった♡
「ハンバーガーおっきい!おいしいね」「このアイスもおいしいよ」
年長すみれ組が、ちいさいお友だちを連れて一緒にお買い物をしたり、遊んだりしてくれて、楽しい異年齢交流の時間となりました♪
みんなで作った大きいハンバーガーや、ポテト、ジュース、アイス、どれもこれも美味しそうで、お客さんもいっぱい来てくれて嬉しかったね。楽しい一日となりました。