-
不審者訓練
2025.07.01
6月27日は南警察署さんとの不審者訓練でした。実際に不審者が来た場合どのように対応すべきか?保育士も心に留めて練習しました。子どもたちは不審者が園外に現れるとすぐに気づき保育士のところに集まってくる子もいてサングラスをかけてすこし怖そうな様子がにじみ出ていました。
その後部屋にて 子どもたちに誘拐被害防止教室が行われました。 全体で『いかのおすし』のお話を聞きました。
いか・・いかない の・・のらない お・・おおごえをだす す・・すぐににげる し・・すぐにしらせる
こどもたちも真剣に話を聞いていましたよ。その話を聞いたあとに実践練習をしました。5歳児さんは来年1年生になり一人で行動することも出てくると思います。不審者が来た時にどのように行動するべきかを勉強しました。 「こんにちは おじさんとあそぼうよ」といわれ手が届きそうな距離になったらにげる。
何かあった時にはアンパンマークの「こども110ばんのいえ」に逃げ込むと助けてくれるよと教えてもらいました。大きな声で「たすけて~~~!」といいながらにげみんなの大切な命を守ることの大切さを教えてもらいました。
南警察書の皆さん色々と教えて下さりありがとうございました。『いかのおすし」わすれません。