防犯教室の様子
2025.09.24
今日は、高知南警察署の方が来てくれ、不審者訓練を行いました。
不審者対応について様々な対応の仕方を職員に教えてもらいました。
その後、幼児組は防犯教室を行いました。



防犯対策として、子ども達に分かりやすいように『いかのおすし』(いかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐにげる・しらせる)のお話をしてくれたり、「優しそうな人でも、知らない人には絶対ついて行かないでね。」と教えてくれました。

「知らない人や不審者に声をかけられたら、アンパンマン『こども110ばんのいえ』のステッカーが貼ってある場所やスーパー、コンビニ、病院へ逃げたらいいよ」と教わり、子ども達は真剣に話を聞いていました。
その後、そら組の子ども達がグループに分かれて実践訓練をしました。





不審者役の人に「お菓子あるき行こう」「双葉園ってどこにある?おしえて」と言われ、ドキドキしながらも「しりません」とはっきり断っていました。
近づいてくると「たすけて~」と大きな声を出して、アンパンマンステッカーの所まで逃げていました。
お家でも防犯についてお話をしてもらい、安全について子ども達と一緒に考えるためのきっかけにしてください。