-
防犯教室の様子
2025.09.24
今日は、高知南警察署の方が来てくれ、不審者訓練を行いました。
不審者対応について様々な対応の仕方を職員に教えてもらいました。
その後、幼児組は防犯教室を行いました。
防犯対策として、子ども達に分かりやすいように『いかのおすし』(いかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐにげる・しらせる)のお話をしてくれたり、「優しそうな人でも、知らない人には絶対ついて行かないでね。」と教えてくれました。
「知らない人や不審者に声をかけられたら、アンパンマン『こども110ばんのいえ』のステッカーが貼ってある場所やスーパー、コンビニ、病院へ逃げたらいいよ」と教わり、子ども達は真剣に話を聞いていました。
その後、そら組の子ども達がグループに分かれて実践訓練をしました。
不審者役の人に「お菓子あるき行こう」「双葉園ってどこにある?おしえて」と言われ、ドキドキしながらも「しりません」とはっきり断っていました。
近づいてくると「たすけて~」と大きな声を出して、アンパンマンステッカーの所まで逃げていました。
お家でも防犯についてお話をしてもらい、安全について子ども達と一緒に考えるためのきっかけにしてください。
-
9月のお誕生会☆彡
2025.09.18
今日は、9月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
「好きな食べ物は?」のインタビューでは、「ぶどう🍇」「オムライス」と答えていました。年齢の小さいお友だちも自分のお名前を言ったりと可愛く答えていました♡
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆
次は、筒を使ったマジックショー。
最初は、コーヒー牛乳だったはずの中身が・・・あらあらあら・・・
「牛乳に早変わり~!」次は「りんごジュースになったよ~🍎」
「なんで~?」「ふしぎ~」と、子ども達は、大喜びでした。
次は、ひげダンスショーの始まりです☆
いつもとは雰囲気の違う先生たちにびっくりしてましたが、次々に繰り広げられるパフォーマンスに子ども達からは拍手と笑い声が聞かれていました。
成功するたび、「おおー!」「すごーい!」と拍手が起こってました♪
「おばけのばけたクン」のクリアファイルシアターも喜んで見ていました。
ラスベガスから来たマユケルが、色々な特技を見せてくれましたよ。
ユッティーは、お手玉を披露してくれました。
カーリーは、竹馬を上手に乗りこなしていました。
最後は、そら組のお友だちが鉄棒に挑戦!かっこよく、逆上がりと前回りを見せてくれました。
お誕生会メニュー:うさちゃんライス・ハンバーグ・たたききゅうり・すまし汁・パイン
おやつ:ミニケーキ(お月様とうさぎ、お月見団子をイメージしています🌕)
みんな美味しそうに食べていました♡
-
木育ひろば(幼児組:ワークショップ編)
2025.09.16
ホールでの木のおもちゃ遊びと同時進行で、たくさんのどんぐりや松ぼっくり、葉っぱや木の枝を使ったワークショップもしました。
ワークショップには、講師のチャーリー先生や、ボランティアの方も来てくださり、作り方を丁寧に教えてくれました。
木のコースターに一人ひとりが思い思いに好きな材料を選び、ボンドでくっつけていきます。
子ども達一人ひとりの、個性豊かな、とっても素敵な作品ができました♡
おもちゃあそびもワークショップもどちらも貴重な経験ができました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
-
木育ひろば(幼児組:木のおもちゃ編)
2025.09.16
響建設さんと、高知県森と緑の方による、木育ひろばを開催しました。
たくさんの木のおもちゃを貸してもらい、子ども達はどのおもちゃにも興味津々でした!
大人気の木の玉ボール。何回も転がしては大興奮でした!
こちらも大人気の手押し車。ホールを1周回って楽しんでいましたよ。
長い長いドミノ作りに挑戦していました。
全部倒れた時は、みんなで大喜びしました♪
普段なかなか味わうことのできない木の香りや感触、木のおもちゃでの遊び方、楽しさに存分に親しんだ一日でした。
-
木のおもちゃで遊んだよ(うさぎ組)
2025.09.11
今日は響建設の方と、高知県森と緑の会の方による、木育ひろばを開催しました。
たくさんの木のおもちゃを貸していただき、子ども達は、大喜びでした♡
たくさんある木の玉ボールをころころと転がす遊びが、大人気でした。
木の手押し車も大人気で、交代で順番に乗って楽しんでいました♪
木のハウスでは、お友だちと一緒に入ったり、保育士が横や上から「バア~!みーつけた」と言うと大喜びしてました♪
他にもたくさんの木のおもちゃで遊びました。
楽しかったね♡