今年も博愛園自慢の畑で、お芋を収穫しました。


どうですか、この大きさ!
2025.10.24
今年も博愛園自慢の畑で、お芋を収穫しました。


どうですか、この大きさ!
2025.10.09
南国警察署のご協力のもと、職員一同で「不審者対応訓練」を実施しました。
訓練は、まずクイズ形式や講話を通して、不審者対応の基礎知識を学ぶことからスタートしました。


次に、様々な状況を想定した実践的なシミュレーション訓練を行いました。



最後はさすまたの正しい使い方を学び、実技訓練で締めくくりました。


「まず何よりも児童の安全を守る。そのために、まず自分の身を守る必要がある」という、対応の基本を改めて深く理解することができました。
ご指導いただいた南国警察署の皆様、心より感謝申し上げます。
2025.09.29
今年も秋の彼岸に、慈善協会のお墓参りに行きました。
例年通り、草に埋もれていましたが、ご覧の通り見違えるように綺麗になりました。

岡上家のお墓の掃除もしました。
私たちのおばあちゃん、岡上菊栄さんのお墓です。


2025.08.15

愛媛県今治市ののまうまハイランドで、動物と触れ合いました。


しまなみ海道をレンタサイクルで滑走!素晴らしい景色に心が洗われました。

おやすみなさい。


翌日は、フェリーで大久野島へ。素敵な思い出ができました!
2025.07.07
先日、博愛園の園内研修で、救命救急講習を行いました。
博愛園には、地域の消防団に所属して活動している職員がいます。その職員から、AEDの使い方を習いました。


2025.07.05
6月28日、今シーズンから日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のJ3に昇格した高知ユナイテッドSCの選手5名が、博愛園に来てくれました!松本光平選手、瀬尾純基選手、須藤直輝選手、長井響選手、福宮弘乃介選手の5名です。
松本選手は、視覚に障害を持っています。視覚障害者初のJリーガー誕生に至るまでの、松本選手の不屈の精神を、子どもたちと職員で映像を通して拝見しました。
その後は選手たちによるサッカー教室が開かれ、子どもたちと一緒に汗を流してくださいました。試合前日かつ炎天下の中、本当にありがとうございました。子どもたちにとって一生の思い出になったことと思います。
また、このような企画をしていただいた関係者の皆様にも、深く感謝申し上げます。
後日談ですが、翌日の春野陸上競技場でのAC長野パルセイロとのホーム戦は、見事1-0で勝利。おめでとうございます!リーグ戦連勝、そしてホーム戦3連勝で、順位も8位に浮上したことはとても嬉しく思います。博愛園としてもこれを契機により一層応援したいと思います。
高知ユナイテッドSCの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます!



2025.06.25
お待たせしました(?)
以下からぜひご覧になってください!
2025.06.06
弊施設は現在、小規模化に向けた施設整備に取り組んでおります。
先日、設計事務所様が、子ども達を交えたワークショップを開催してくださり、模型や3Dパース画像などを鑑賞しました。
具体的なイメージを、みんなで共有することができました!
小規模化に向けた施設整備について
昭和41年に高知市から香美郡土佐山田町(香美市)に新築移転してきましたが、園舎老朽化のため平成15年に園舎を同地に新築しました。その後、分園型小規模グループを一ケ所運営してきたところです。そして児童福祉法が平成28年に一部改正され、家庭養育優先原則が明記されたことで、幣施設においても小グループ化に向けて、委員会を立ち上げ協議、検討を重ねるとともに法人とも連携を図り、改めて施設整備を行うこととなりました。
分園を新たに4棟建築した後、本園児童棟も改修し、全部の児童棟を小グループ化することとなります。少し時間は要しますが、段階的に施設整備を進めていく予定です。
今後、実施設計、入札を経て完成するのが令和9年度の予定です。




2025.05.28
山口県華浦地区の民生委員の方々が、遠路はるばる来園されました。
私たちのおばあちゃん、岡上菊栄の石碑も見学されました。おばあちゃんの功績が、このように多くの方々に知っていただけることは、私たちにとって大きな誇りです。
皆様のご来訪に、心より感謝申し上げます。


2025.05.05
ぜひこの絶景を見てください!
まだ雪が残っている場所もありました。



